このページでは、ニンテンドースイッチにはふつうのスイッチとLite(ライト)の違いについてまとめています。
1.コントローラーが本体からはずせるかどうか
これが一番の違いだと考えます。
なぜなら、Liteではプレイできないゲームもあるから、です。
■ふつうのスイッチは…
画面の左右についているコントローラーをはずすことができます。
左のほうをAさんが使い、右のほうをBさんが使って、2人でプレイできたりします。
■Lite(ライト)は…
コントローラーをはずすことができません。
別売のコントローラー(Joy-Con、ジョイコンといいます)を買えば対応できる場合もありますが、それでも完全には対応できない場合もあります。
たとえばマリオパーティなど、2人以上でプレイするソフトには向いていません。
2.テレビにつなげられるかどうか
■ふつうのスイッチは、テレビにつなげられます。(テレビの大きい画面でもできる)
■Liteは、テレビにつなぐことができません。
3.本体の大きさと重さ
Liteは、ふつうのスイッチよりもひとまわり小さくて軽いです。
そのかわり画面の大きさもふつうのスイッチよりひとまわり小さいです。
4.バッテリー持続時間について
充電せずにどれくらいプレイし続けられるのか、ということですね。
■ふつうのスイッチは…
2019年8月から、「バッテリー持続時間が長くなった新モデル」が発売されました。
新モデルの持続時間は、約4.5~9時間です。
■Liteは、約3~7時間です。
5.値段
■ふつうのスイッチ(新モデル)… 29,980円+税
■Lite… 19,980円+税
6.まとめ
■ふつうのスイッチは…
スイッチのすべてのソフトをプレイできます。テレビにつないでプレイできます。
■Liteは…
一部のソフトがプレイできないことがあります。テレビにつなげません。
そのかわり、ふつうのスイッチよりもお値段が安いです。
簡単にではございますが、説明は以上になります。
おすすめなのですが、どういうソフトをプレイする予定なのかなどでも変わってくるので、上をよく読んで考えてみましょう。
コメント