

あつまれどうぶつの森の攻略ページです。
このページでは、決定した後で変更ができない・取り返しのつかない要素をまとめています。
1.自分の名前
このゲームではインターネット通信を使って他の人と交流することができます。
通信をする場合、知らない人に見られる可能性があります。
2.自分の誕生日
アプリ内のパスポートで見ることができます。
3.島の地形
島民代表(そのスイッチ本体で最初にあつ森を始めたユーザー)だけが決めることができます。
これらは後から変更することができません。
- 河口の位置(川が海につながっているところ)
- 案内所の位置(はっぱマークの部分)
- 飛行場の位置(島の下のほうのどこかにあります)
- 北の浜辺の位置(島の上のほうのどこかにあります。つねきちが来る場所)
- 桟橋の位置(どこかに一つ海に突き出ている桟橋があります)
- 砂浜の形(島のまわりの薄い黄色の部分)
川の流れ・池の形・崖の高低は後で好きに変えることができます。
川や池があったところを全く無くすこともできます。
4.島の名前
島民代表だけが決めることができます。
通信をする場合、知らない人に見られる可能性があります。
ナントカ島、など最後に島がつくのですが、最後につく「島」の呼び方について、
「しま」「じま」「とう」から読み方を選ぶことができます。
番外編その1:「はは」からの手紙についているフルーツ
ポストに「はは」からの手紙が届き、プレゼントにフルーツが3こ入っています。
そのフルーツは、自分の島に自生している特産品とはちがう種類のフルーツです。
売ってしまうと他の入手手段は限られますので、売らずに埋めて増やしましょう。
番外編その2:「ひばいひん」を手放すときは注意
一度手に入れた家具や服などのアイテムはカタログに登録されます。
売ったり手放してしまっても、案内所にあるタヌポートのたぬきショッピングから取り寄せすることができます。
しかし、中には「ひばいひん」(非売品)があり、それは取り寄せできません。
- ハッピーホームアカデミーからのプレゼント
- ローランから買えるラグ/かべがみ/ゆか
ははからのプレゼント
季節イベントの限定品
ムシとサカナのもけい - きょうりゅうのかせき
- DIYで作成したもの
住民の写真(住民からもらえる)
特にハッピーホームアカデミーからのプレゼントは、一度手放してしまうと他のユーザーに譲ってもらわない限りおそらく再入手できません。
家を増築していくと、1600以上のアイテムを収納できるようになります。
ひばいひん(DIYで簡単に作れたり入手しやすいもの以外)はできるだけ手放さないようにしておくといいでしょう。
案内所にあるタヌポートから、たぬきショッピングを選ぶと入手したアイテムを見ることができます。
ひばいひんかどうか、そこでしらべることができます。
番外編その3:住民の引っ越し

外を歩いている住民がモヤモヤを出して悩んでいるときに話しかけると、引っ越して島を出ようかどうか考えていると相談されることがあります。
引っ越しを応援するか、引きとめるか選択肢が出ます。
引きとめると住民は島を出ていきません。
一度応援したら取り消し・キャンセルはできません。
次の日には荷物を片付けはじめその次の日にはもういなくなってしまいます。
家族でプレイしている場合は引っ越しさせてもいいか相談したほうがいいかもしれません。
なお、引っ越して行った住民と離島で再会することもありますがはじめましてという反応で関係はまたゼロからになります。
番外編その4:住民を減らすことはできない
プレイしていくと、どうぶつの住民は10人まで増やすことができます。
(プレイしている自分やその他ユーザー、たぬきちなどの職員は含みません。)
家を持っているどうぶつの住民で10人までです。
売地(空き地)は一度設置したら、撤去はできません。
誰かが引っ越しして去った後にキャンプサイトや離島での勧誘をしなかったとしても、売地があると自動的に誰かが引っ越してきます。
落ち着いたら好みの住民を厳選したいと考えている人は、空き地はポンポンと設置してしまわず離島ガチャをしたいタイミングまでとっておくといいかもしれません。
(!)離島ガチャとは
マイルりょこうけんを使って離島ツアーに行くのを好みの住民が出るまで繰り返すこと
番外編その4:住民にあげたものは使用される可能性がある
- 家具(家に飾られる)
服(着るようになる) - 虫や魚などの生き物(家に飾られる)
リース(家のドアに飾られる)
特に、虫や魚はせっかくのインテリアの雰囲気を台無しにするおそれがあります。
住民から「虫や魚をとってきてほしい」と依頼されることがありますが、上記の理由から引き受けないことをおすすめします。
また、住民から
「あなたが持っている家具(服・生き物など)を売ってほしい・交換してほしい」
「他の住民へのプレゼントを渡して来てほしい」
と依頼されることがありますが、こちらも同じです。
中身が家具だった場合は家に飾られますし、服だった場合は着るようになってしまいます。
引き受けないことをおすすめします。
(服については案内所のしずえさんに「島民の服装についての注意」をお願いすると着替えてもらうことはできます。)
リースについては、一度あげてしまうと消去する方法がありません。
(別のリースをあげて別のリースに変えることはできるかもしれませんが、リースが無い状態には戻せません。)
一度はドアに飾られたリースが住民の好みに合わなかったのか外されていたことはあるので、住民の意思により外される可能性もないわけではありませんが高くはないと思います。
以上になります。
逆に取り返しがつく要素としては、性別は後から変更できます。
と言っても、女の子にしてもメンズな服も着られますしメンズな髪型にもできます。その逆も。
通信をするつもりがない場合は「はは」からのフルーツはとても貴重ですのでくれぐれも気をつけてくださいね。
コメント