(!)全ルートネタバレに配慮しておりません。7/6追記。
幸村

真田家の武士として家康をして日の本一と言わしめるほど戦い抜いたし、友人の三成の願いもやり通して、もはや人智の及ばないところにいたはずの七緒のことも見つけ出した有言実行の権化……。
情勢が情勢なのでろくに両想いにひたる余裕も暇もなければ、ようやく結ばれたときにはお互い人の世にはいられていないという……
気の毒なので、遙か6みたいにFDや続編が出たらぜひ生存EDをあげてほしい。
あとブチ切れて「六文銭は三途の川の渡り賃、怨霊なんかには必要ねぇだろうが…置いてけ!」てヤンキー化したときドリフターズのお豊思い出しました。
五月

なんかこう…自分の思惑を伏せつつ神子を半ばだますように軟禁しにかかるところとかすっごい遙か6のダリウスを思い出しましたわ…。
六章以降って、選択肢による好感度上下自体がほぼなくなるしましてや個別ルートに入ってから好感度が下がる選択肢なんてそうそうないんですけど、終章のお兄ちゃん助ける方法のところで見当違いなこと言うと星ひとつだけとは言え容赦なく下がってそこちょっと笑いました。
いやまあね、お兄ちゃんの生死がかかってるもんね。
あとお兄ちゃんすげえなと思ったのは、あの状況で龍神の背から鱗をパクってたことですよ…しかも何枚か。命からがら助かった瞬間からもう秀頼助けに行くこと考えてやがる……。
七緒がわざと「落ちる、滑る、転ぶ」って言ったときとかに五月が「やめてやめて!」て普通に焦りながら言うとき結構好きです。
大和は残留希望で現代に帰ってこないので、二人が現代の天野家に帰ったら両親が海外から帰ってこないうちはふたりっきりで一つ屋根の下なんだよなあ……とEDを見ながら真顔で考えを巡らせていました。結婚するまでもなく苗字同じで同居。
武蔵

修行に出た後滝行してた時のちょっと成長してた顔は好きだったので、立ち絵ももうちょっと大人っぽく変わってたらなー。
終章の選択肢で、「お父さん、武蔵くんをください!」ていう選択肢見たとき噴きました。知らぬところでもらわれている武蔵。
そしてここは俺たちに任せてお前は行け!と仲間が次々と抜けていくアツい展開。ここのスチルの背中合わせの大和いいなぁ
大和

推しです……。
正直始めたばかりの頃は強いて言うなら宗矩さん好みかなぐらいの感じだったんですけど進めるうちに早々に攻略しちゃうのもったいなくて一番最後にまわしたほどに……。
大和めちゃめちゃかわいいよ……。見かけから想像する以上に表情がわりところころ変わる。
めんどうくさがりに見えるし本人も口ではそう言うけどどの情勢に身を置いてもついてきて力になってくれるし役目が与えられたならなんだかんだそつなくこなす。
他人に興味ないような性格に見えるし本人も最初こそ壁つくってたけど実は仲間想いで武蔵が父親に冷たい態度とられたときも誰より先に怒ってたし人助けするにあたって面倒だの嫌だのは一切言わない。
「無理したら全員ブン殴るから!」とかかわいすぎると思いませんか。
七緒が体調不良で食事をやめたの見て大和が「もうご馳走さま?」って言うんだけどなんなん
「もうご馳走さま?」って言い方!!!!? か わ い い か よ !
「食わねぇの?」とかでいいところを「ご馳走さま?」て……!
あと、長政さんルートで「もうちょい我慢できそう?」って気遣ってくれるのも好き……。ひたすら優しい……。
妖刀が皆を苦しめてると知って離れることを決めたのは、皆が苦しまないようにというのももちろんあるけど、「自分を認めてくれていた人が自分を見る目が、嫌悪に変わってしまったら」というのを恐れてたっていうのがね……。
妖刀を浄化できて皆のところに戻るときにすごいためらってて、戻ってみんなと顔合わせたら頭まで下げてこわごわと謝ってみんなが温かく迎え入れてくれたシーンとか、正直両想いになったシーンとかよりもかわいすぎてめちゃめちゃ悶えてました……。
なにかまるで弟を見るような気持ちと言いますか……。
うちの弟をこんなに愛してくれて神子様と八葉の方々ありがとうございます……!みたいな意味不明のテンション。
あとターラとカピタンがまさかのカップル成立して なんぞこれ……?ってなりました。宗矩さんルートやった直後だったので余計に。
直前までうちの弟のかっこいいシーンだったはずなんですけど……?
大和とこれでお別れなんてもったいなすぎる……FDをください……
長政

進めるうちにグイグイ株があがってきた人。よって攻略順も後のほうにしました。
神子とのカップリングで言うなら長七が最推しかもしれない。
まず見た目からして高慢そうで口を開いても慇懃無礼なんですけど、なんだろう…たとえば長政が「その程度の覚悟か」みたいに他人を煽るときって
長政としてはその人に対して「お前はもっとやれるだろう」って評価している表れな気がするんですよ。そしてそれは過大評価でもないし過小評価もしない。
そして言った相手が「やれますとも!」って燃え上がって能力を発揮したら、満足気な顔で見てるイメージ。そういうとこ好き。
そういえば特典小冊子で八葉がお互いの印象についてコメントしてるんですけど長政さん、別に自分の配下ってわけでもない五月とか大和に対しても「もっとこうすれば良くなるだろうに」みたいなコメントしてる。
来たばかりの頃戦国のシビアな考え方にすぐには染まれない七緒に対して、
「まぁ7歳までしかこちらにいなかったのなら7つの童女と同じか、なら仕方あるまい」って七緒の事情もちゃんと汲んでくれるとこも好き。
あと現代でコーヒー飲んで「うまい…」てなってるとこかわいい。
長政さんが織田家から七緒の身柄を正面から要求して承諾された途端肩にかついでいくとこのスチル好き。この申し訳程度の憤慨を見せながら嬉しさも隠せない様子の七緒が7を通して一番可愛いと思ってます。
で、黒田家を背負う者としての立場は絶対に崩さないであろう長政が織田家の姫である七緒とどうやって結ばれるつもりなのかと思ったら…
戦功報酬として七緒を家康の養女にしてもらうこととその七緒を正室にもらう、のはなるほどなーと。これなら七緒が肩身の狭い思いをすることもないだろうし黒田家にも傷がつかずむしろ得がある。Win-Winしかない。
長政さんに「義兄上…と呼んだほうがいいか?」て言われたら五月は「やめて…」てめちゃめちゃ引きながら慎んで拒否しそう。
兼続

まだ個別ルートに入り切ってないぐらいのときからプロポーズまがいのことを言い始め、早々に両想いになり名実ともに婚約状態であとは祝言を待つのみ、ぐらいの仲になるのにちょいちょい改めてプロポーズしてくるとこかわいいかよ。
関ヶ原で西軍敗北後の自軍撤退戦に駆けつけて万一の覚悟をしながらも指揮するところ格好良い。「撃ち方用意!撃て!」のとこかっこよくて好き
戦時中に残されるあやめちゃんを守るために書類上とはいえ養女にしたことであやめちゃんが兼続のことを「兼続さま……お義父さま、大丈夫でしょうか」みたいに言ったときもまあまあ衝撃だったんですけど、
エンディングで兼続がこのまま自分の子として育てたいって言いだしたときは「!?!!?」ってなりました。いえ良い意味で。兼続と七緒があやめちゃんの親になるとかなにその…幸せ家族計画…
本人も嬉しそうな手前断る理由もないとはいえ、つばきさんがなんら動じなかったのも驚きでしたが。
兼続に「これはこれは、義兄上じゃないか」て言われたら五月は「やめて…」てめちゃめちゃ引きながら慎んで拒(略)
阿国

戦闘中のミニキャラがかわいい。素顔わりと好み。
なんというか…彼はべつに女装が大好きというわけではなく、かと言ってしぶしぶイヤイヤやっているわけでもない、なんか今まで何気に見たことなかった不思議な女装キャラだなぁと……。
最初は生き抜く手段として始めたかもしれないけど今は舞で皆の心を癒やせたらとやりがいも見出してて、でも別に心が女というわけでもなく……
ミルクチョコとホワイトチョコが混ざったら、それはもうミルクチョコでもなくホワイトチョコでもなくマーブルチョコみたいな…(わかりにくい)
昔の許嫁っておいしい設定なんだけどなぁ……いかんせん阿国が逃げ腰すぎて。あなたのこともあなたの家のことも恨んだりしてないよってわかってもらうまでがまず一苦労というか……
そして七緒が阿国を恨んだりしないことがわかってもらえても、阿国の抱える罪悪感は七緒にだけじゃないからまた大変…。
宗矩

八葉のみなさんが現代に来る度にポテチ食べてるうちに天野家のポテチが底をついてて 宗矩さんが「もうないのか……こんそめとやらがうまかった」て言ってたの笑いました。ひとんちのポテチをぱりぱり食ってる隠密ぅ……
七緒が宗矩さんから届いた手紙を読めなくて武蔵に読み上げてもらったら途中から宗矩さんから七緒へのまあまあ情熱的な想いがしたためられてて
読み上げ終わった武蔵が赤面してたの笑いました。「読むほうも読まれるほうもツラいだろ途中で止めてやれよ」って大和が即ツッコミ入れたのも笑った。
でも七緒はそのとき周りに内容知られたことよりただ情熱的な内容に照れてただけっぽいし宗矩さんもわりとまわりに他の八葉がいようが七緒への好意を特に隠そうともしてないので別に内容読み上げられててもそこまで動じなさそう。
鬼パワー出して髪と目の色が変わったとき、「髪と目の色変わっただけで急にファイナルファンタジーに出てきそう感が激増するな……」とか思ってました。(ノムリッシュ)
宗矩さんルートのターラにもカピタンがいればよかったね……「婚約は保留よ私は用心深いんだから」って言いながら嬉しそうなターラ見たら宗矩さんもホッコリできたはずなのに…
おまけ:戦闘能力比較してみた
レベル12時の順位を紹介。高い順です。
気力:宗矩 長政 大和 五月 幸村 兼続 阿国 (神子) 武蔵
攻撃:五月 宗矩 大和 長政 幸村 阿国 兼続 武蔵 (神子)
防御:宗矩 五月 大和 長政 幸村 阿国 (神子) 兼続 武蔵
素早:大和 宗矩 五月 長政 幸村 (神子) 阿国 兼続 武蔵
命中:長政 大和 五月=宗矩 (神子) 阿国 兼続 幸村 武蔵
運: 五月 宗矩 大和 長政 幸村 (神子) 兼続 阿国 武蔵
レベルによって変わる部分もなくはないですがほとんどのところはレベル30で比較してみても同じでした。
あまりに武蔵が軒並み低順位すぎて、「あ、もしかして大器晩成タイプ?育てたら伸びるんやな?」て思って30で比較してみたら……。
“素早さ”とかさ…せ、せめて“運”だけでも武蔵に華を持たせようとかは……。
宗矩さん大和長政さんあたりが強キャラなのはまあ予想通りなんですが 五月意外に強いなと思いました。あ、ゴーストバスター補正か。戦うのあくまで怨霊相手だしな。
そう考えると、大和の能力が幸村よりも軒並み高順位なのも、天才剣術にプラスして霊感による怨霊特攻がついてる状態みたいな感じだったりするのかな?
あ、それなら武蔵が低順位なのも、霊感は八葉中で一番あんまないですってだけの話かな?
大和がさ……素早さトップっていうのね…戦闘技術だけの話じゃなくて、誰かが怨霊に襲われてたりとか仲間が理不尽に傷つけられて 自分以外のことでいの一番に反応するのが意外なことにこの子っていうのが……すごく…エモいと思うんです……。
コメント